社会福祉法人ちとせ交友会 RECRUIT

関わった人全ての人にとっての 「Home」となりますように
2024卒 保育士 お仕事説明会開催中!

全国60園以上の認可保育園を運営する
ちとせ交友会では
2024年新卒の保育士を募集しています。
まずは、お仕事説明会へ参加してませんか?

お仕事説明会について

ちとせ交友会では、入社希望の方向けに、お仕事説明会を実施しています。
まずは、「お仕事説明会に応募」ボタンよりエントリーください。
追って詳細をご連絡させて頂きます。
希望者は、お仕事説明会の後に面接も可能です。
勤務ご希望の園がございましたら、後日、見学も可能です!

お仕事説明会の概要

現地
開催
  • 日程は随時相談可。まずはご連絡ください。
当日の内容
  • ちとせ交友会のご紹介
  • 法人概要のご説明
  • 園紹介
  • 社宅制度について
  • その他、質疑応答

オンライン
開催
  • 日程は随時相談可。まずはご連絡ください。
当日の内容
  • ちとせ交友会のご紹介
  • 法人概要のご説明
  • 園紹介(オンライン)
  • 社宅制度について
  • その他、質疑応答
対象
  • 2024年3月に指定保育士養成施設を卒業見込みの方
  • 2023年保育士試験合格者の方

ちとせの保育方針

考えさせるを、考える。

自ら体感し、考える経験を

人間の発達には、体の成長と、知能・心の成長があり、知能・心の成長には、生物としての成長と、知識・経験を得ることで育まれる成長があります。
0歳〜5歳は、知能・心の成長が著しい時期。私たちは、子どもたち自らが体感し、考える経験を大切にしたいと考えており、スローガンである<考えさせるを、考える。>には、このような想いが込められています。

自主性と心からの興味が、
成長のカギ

人間が自分で行動を起こし学ぶためには、まず対象に興味を持つことが重要です。園では子どもたちが興味を持った事象に対して、自主的に心ゆくまで取り組めるよう支援しています。
例えば、子どもの間でトラブルが生じた場合には、必要に応じて先生が仲立ちしながらも、当人同士で納得するまで話し合い解決することで、様々な場面における興味・関心、考える力を育んでいます。

積木あそびにも、
たくさんの気づきと学びが

子どもたちには、積木あそびひとつをとっても大きな学びがあります。先にどんなピースを置けば自分のイメージしたふうに積むことができるのか。「こうすればキレイに積めるよ」と大人が教えるのは簡単ですが、子どもたち自身が体験し、そこから学んでいく姿勢を私たちは尊重したい。そのような取り組みのなかでこそ、磨くことのできる感性や思考力があると考えています。

自分らしく、
成長してほしい

<考えさせるを、考える。>の背景には、「人としての尊重」があります。先生が指示し、その指示をこなすのは立派な能力ですが、それだけではこれからの時代を生き抜くことはできません。自らの頭で考え、行動する。この繰り返しが個性や思考力、自律等を育んでいくと私たちは考えます。
園で過ごす毎日は長く短いものですが、ここでの教育がひとりの人として立派に成長していくための礎になれば、これに勝る喜びはありません。

ちとせで働く8つのポイント

1

リフレッシュ休暇

年次休暇のほかに自由取得可能な休暇制度があります。職場の仲間と調整して、旅行などにでかける方も多いです。

2

豊富な研修制度

階層別(新入職、主任、シニア、園長など)の研修が年間通して実施されており、新入職職員でもスキルアップできる環境が整備されています。

3

交流保育(参加型研修)

ちとせ交友会内の他施設の同学年の保育実践を学びに行く機会を交流保育として設けています。
同年代、同環境の仲間からの刺激や意見交換でスキルアップも見込めます。

4

様々なエリアで運営

都市部にも多くに園があり、郊外であれば、園庭もありいろいろな保育環境でお仕事ができます。

5

高い定着率

短時間正職員(6〜7時間勤務規定による)など柔軟な働き方や現場の声を吸い上げる試みを行い、90%を超える定着率を誇っています。

6

積立金・退職共済

全職員を対象として、積立金の実施、退職共済の加入を行っています。

7

育休・産休の積極的利用

毎年多くの職員が利用し、復職率も高いです。

8

家賃補助制度

自治体の規定に従い、希望する職員には家賃補助制度を活用しています。

2022年新卒入社、先輩社員の声

園見学に行ったときにお会いした先生方の雰囲気が、とても和気あいあいとしていて素敵だなと思ったことが決め手です。ここでなら、私も安心して楽しく働けると感じました。
全職員が子どものことを第一に考えて、たくさん話し合いを行ってより良い保育をしようとがんばっていることです!私もそんなちとせ交友会の一員になれて本当に良かったと思います。

ひなこ先生
船堀ちとせ保育園

ちとせ交友会には園見学に行きました。どんな遊びをしているか、それをすることで育てられる子どもの姿などを聞いて、素晴らしい保育をしていると感じました。また、法人の方針である「Home」を大切にされていて、職員のみなさんがあたたかく受け入れてくださり、不安や疑問を解消して帰ることができました。

そうや先生
東船橋ちとせ保育園

初めての上京、初めての一人暮らし、初めての社会人生活で、職場でも家でも不安で心細くなることがありましたが、同じクラスの先生方にたくさん支えていただきました。先輩方のおかげで安心して保育に集中できて、入職当時に比べ着実に成長できていると実感しています。「仕事以外のことも相談していいからね」といつも言ってくださる先生や、どんな小さな成長にも気づいて励ましてくださる先生が近くにいてくださったおかけで、ここまでがんばることができました!
最初の一年は自分自身のことで精いっぱいで、「なんでこうできなかったのか」「こうすればよかった」と後悔することもたくさんあると思います。でも、一つひとつのことにその都度丁寧に向き合い乗り越えていくことで、二年目になったとき、もっと視界が広くなっているはずです。前向きな気持ちを大切に、一緒にがんばっていきましょう!

かほ先生
参宮橋ちとせ保育園

よくある質問

配属について
Q

配属先はどのようにして決まりますか?

A

まずは、配属先の希望をお聞きいたします。なるべく考慮はさせていただきますが、必ずしも希望通りになるとは限りませんので、ご了承ください。

Q

配属園の異動はありますか?

A

基本的には異動はありません。しかし、結婚や配偶者の方の転勤などで転居する場合、転居先の近くの園に異動できるようになるべく考慮します。ちとせ交友会は全国展開しているので、このような対応が可能です。

サポートについて
Q

現在、地方に住んでいるため住居が心配です。寮などはありますか?また、地方出身の先生もいますか?

A

寮はありませんが、国の施策の家賃補助制度があり、地域によって規定された補助制度が利用できます。(利用要件詳細は確認下さい)また、地方出身の先生も多数在籍していますのでご安心ください。

Q

将来、結婚・出産した場合には産休・育休を取得できますか?

A

産休・育休・時短などの取得を応援し、職員に対しても子育て支援をしていますのでご安心ください。

Q

休日はしっかり休めますか?

A

規定された休日、リフレッシュ休暇などきちんと取得しています。有給休暇も積極的にとれる環境を提供しています。

保育について
Q

ピアノがあまり得意ではないのですが大丈夫でしょうか…。

A

採用試験は面談のみで、実技の試験はありません。新卒も経験者も人柄重視です。ピアノが弾けるかどうかの質問はしても、苦手だから採用不可とはなりません。ピアノは保育の中のツールの1つに過ぎず、それよりも保育に対する思いや姿勢が大切だと考えています。

Q

やりたい保育を実現できますか?

A

ちとせ交友会の保育に対する考え方や理念があるので、それをきちんと理解して実践していただく中で、方向性が同じであれば自ら考えながら保育を計画しています。

Q

スキルアップなど、保育士として成長するための制度はありますか?

A

法人内研修が充実しているほか、外部研修も本人が学びたいところがあれば積極的に参加をサポートしています。実践発表や論文発表などの機会もあるので、そこに向かい合いたい人もしっかりサポートします。

Q

1年目で一人担任を任される可能性はありますか?

A

新卒でいきなり一人担任を任せることはありません。経験を積んだ上で、だいたい3、4、5歳の一人担任になるケースが多いといえます。

Q

行事はたくさんありますか?

A

一般的な頻度です。入園式、卒園式をはさんで、夏祭り、運動会、発表会などがあります。保育参観は年2回、個人面談もあります。子どもたちと職員だけの行事には、誕生会やハロウィンなどがあります。いずれも係を決めて行い、一人に負担が集中しないようにしています。

募集要項

求人職種 保育士
雇用形態 正社員
必要な資格 保育士(取得見込)
勤務地
  • 東京都内34施設
  • 港区、
  • 千代田区、
  • 渋谷区、
  • 世田谷区、
  • 目黒区、
  • 中野区、
  • 文京区、
  • 豊島区、
  • 江戸川区、
  • 調布市、
  • 狛江市
  • 神奈川県3施設
  • 横浜市、
  • 川崎市
  • 埼玉県2施設
  • さいたま市、
  • 吉川市
  • 千葉県2施設
  • 船橋市、
  • 流山市
  • 愛知県4施設
  • 名古屋市
勤務時間 7:00~20:30の間でシフト制(実働8時間)※施設により異なります
休日 《年間休日118日》
日・祝  ※土曜日はシフトにより出勤あり
  • 年末年始、
  • リフレッシュ休暇(毎年4月1日に6日間付与)、
  • 慶弔休暇(結婚7日以内、父母配偶者の死亡7日以内など)
有給休暇 1年目入職6ヶ月経過後より10日間
給与 4年制大学:244,744円~(東京都)
短大・専門学校卒:236,168円~(東京都)

給与例:4大卒5年経験 月給約260,000円 年収約420万円
東京都の例(行政区により異なります)

賞与 年2回(6月・12月)

昨年度実績3.5ヶ月、年度末に特別手当10〜20万円支給

交通費 全額(上限50,000円) ※宿舎借上げ利用者は上限10,000円
各種手当
  • 地域手当、
  • 行政区手当、
  • 処遇改善手当、
  • 特殊業務手当、
  • 住宅手当、
  • 扶養手当等
昇給 年1回(4月)
福利厚生
  • 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災、雇用)、
  • 退職金制度(勤続1年以上)、
  • 育休、
  • 産休、
  • 健康診断、
  • インフルエンザ予防接種(一部個人負担)、
  • 職員給食あり
宿舎借上げ制度 法人規定あり

65,000円~130,000円家賃補助あり
地域により異なる

研修制度
  • 入社前研修、
  • 新社会人研修、
  • 園内研修、
  • 学年別研修、
  • 外部講師研修等、
  • 男性保育士研修、
  • 4月は毎日30分のオンライン研修を実施しており、勤務の状況に合わせて参加が可能です。

ちとせ交友会とは

社会福祉法人ちとせ交友会は、昭和45年8月より児童福祉法による認可を受け、岡山市東区益野町にちとせ保育園を開園しました。
平成9年3月には社会福祉法人ちとせ交友会を設立し、現在では認可保育所、幼保連携型認定こども園を岡山、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、福岡で設置運営しています。

内定までの流れ

説明会参加

園見学
(希望者)

面接

内定


  ※すでに説明会に参加しており選考を希望の方は希望日をご連絡ください。

エントリーフォーム

参加日程

※面談や説明会をご希望の場合や、すでに説明会に参加しており選考をご希望の方は、ご希望の日程をご連絡ください。
入力された個人情報は、プライバシーポリシーに基づき取り扱われます。